スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
SmartLinkⅣ BaseMap
サンダーマックスを取り付ければ出荷時の設定で走行可能らしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
ですが、それでは何のために買ったのやら
それに、私のは中古なのでECMの中には前オーナーさんのマップが入ってます
エンジンかける前にベースマップを入れ替えないとね
パソコンに『SmartLinkⅣ』サンダーマックスをチューニングするソフトをインストールします
サンダーマックス持って無いけど興味がある人は http://www.thunder-max.com/←ここからDL出来ますので
インストールが終わると

アイコンが出来ますのでクリック!!
ソフトが立ち上がったらまず、データベースよりベースマップの選択します

『EFI MAP』→『EFI Map Listings / Definitions』をクリック

『Base Map Definitions』のウインドウが開くので
自分のバイクの仕様に合わせてベースマップを選びます
ベースマップ選択のときに優先順位があって
1.スロットルボディー口径/インジェクターのサイズ・噴射パターン
2.エンジン排気量
3.エキゾーストシステム
私の場合はほぼストック状態なので
『Throttle』の『Stock HD TC 06-07 all,08 FX(25-Inj)』を選択し右クリック

右クリックするとフィルターがかかり『Stock HD TC 06-07 all,08 FX(25-Inj)』のマップだけが残ります
『EngineType』は『96ci』を右クリ

『Exhaust』は『Stock HD FXST Head Pipe』を

『Muffler』も『AirCleanerもStock』を選択

1つだけになったのでダブルクリックで選択完了
その他にカム、シリンダーヘッド、ピストン、バッフルなどで選択できるみたいですよ
ダブルクリックで

『Load BaseMap』で『SmartLinkⅣ』へ読み込み完了
次回は基本設定ですね

にほんブログ村
それに、私のは中古なのでECMの中には前オーナーさんのマップが入ってます
エンジンかける前にベースマップを入れ替えないとね
パソコンに『SmartLinkⅣ』サンダーマックスをチューニングするソフトをインストールします
サンダーマックス持って無いけど興味がある人は http://www.thunder-max.com/←ここからDL出来ますので
インストールが終わると

アイコンが出来ますのでクリック!!
ソフトが立ち上がったらまず、データベースよりベースマップの選択します

『EFI MAP』→『EFI Map Listings / Definitions』をクリック

『Base Map Definitions』のウインドウが開くので
自分のバイクの仕様に合わせてベースマップを選びます
ベースマップ選択のときに優先順位があって
1.スロットルボディー口径/インジェクターのサイズ・噴射パターン
2.エンジン排気量
3.エキゾーストシステム
私の場合はほぼストック状態なので
『Throttle』の『Stock HD TC 06-07 all,08 FX(25-Inj)』を選択し右クリック

右クリックするとフィルターがかかり『Stock HD TC 06-07 all,08 FX(25-Inj)』のマップだけが残ります
『EngineType』は『96ci』を右クリ

『Exhaust』は『Stock HD FXST Head Pipe』を

『Muffler』も『AirCleanerもStock』を選択

1つだけになったのでダブルクリックで選択完了

その他にカム、シリンダーヘッド、ピストン、バッフルなどで選択できるみたいですよ
ダブルクリックで

『Load BaseMap』で『SmartLinkⅣ』へ読み込み完了

次回は基本設定ですね

にほんブログ村
コメント
No title
ichirouさんへ
こんにちは♪
書き換えるだけなら簡単です。
リンクさせて『ポチッ』ってなもんです。
自分でコンピューターをチューニング出来るって事だけでワクワクします
書き換えるだけなら簡単です。
リンクさせて『ポチッ』ってなもんです。
自分でコンピューターをチューニング出来るって事だけでワクワクします

コメントの投稿
逆に考えると...
BaseMapを書き換えれば車検時もノーマルデータへ直ぐに戻せるって事っすね?
無論、マフラーとかはノーマルに戻しての話ですが…